diary

台湾と日本を行き来しています。

・明治大学 司書講座 2016 8/27-30 情報資源組織演習B

 

8/27~30日まで松下先生による情報資源組織演習Bでした。

 

▷評価

テストです。

授業中はずっと問題ばかり解きます。

先生が言うには皆さんの事落としたくありません!!と言い切っていただきました。

先生頼もしい!!

 

▶試験

持込み可です。

 補助記号をつける問題

『人文地理学事典』

『日中外交史年表』

『ピッコロ協奏曲』

 

分類記号を分析し、単位毎にスラッシュを記入しどんな内容なのかを明示

033

188.36

295.394091

 

 

正しい分類記号の選択(三択式)

サルトル『実現主義とは何か』

佐伯祐三の思い出:パリで活躍した一画家の伝記

神戸北野界隈の洋館を訪ねて

中学校地理教育講座

 

主題と主題との関係

オセロー シェイクスピア著清水護注解→英語読本

 

が出ました。

授業内で解いた問題なので答え合わせをきちんときいて基礎を理解していれば解けると思います。

 

 

 

*感想

今回の授業から本当に人数が半分に減ってしまいました。

何だか寂しいような…

 

今回の授業はひたすら十進法をめくって問題を解いていたら3日間が過ぎてしまいました。とても短く感じましたね~

国語の問題をひたすら解いているような感覚に陥りました。途中から数字も入ってきますが。

遂に日本十進分類法を用いての本格的な授業となりました。

上位語、下位語が少しつまずきかけましたね…どれが上位語で下位語なのか文章を読んでいるとよく分からなくなってきます。

あと分類の形式区分。

 

 

個人的にはweb cat plusの連想検索でキーワードを入れるとそれに合わせて連想結果が出てくるホームページに興味を持ちました。

例えば、名探偵コナンと検索すると名探偵コナンに関する書物がずらーっと検索結果に出てくるのです。

 

私の研究している分野の資料を探すときにも便利だなと感じました。活用していきたいと思います。

 

j-globalというサイトも検索する時に便利ですね。

検索したい事項を入力後シソーラスマップをクリックするとそれに合わせて相関図が出てきます。

 

一般ではあまり知られていないサイトなのかな・・・?

私も初めて知りましたが検索エンジンのやり方が増えれば増えるほど自分の求めているものに近づけるかもしれませんよね。